
院長溝畑正信
1969年大阪薬科大学薬学部卒業、1980年愛知学院大学歯学部卒業。同大学歯学部病理学教室講師を経て、1987年開業。開院当初から通う患者の高齢化と地域ニーズの高まりに合わせて、2010年から訪問診療も開始。近隣の介護老人福祉施設を中心に患者宅への訪問も積極的に行い、虫歯・歯周病の治療や入れ歯の作製・調整、歯科衛生士による口腔内ケアなどを提供している。
地域に必要とされる歯科医院をめざし
訪問歯科診療にも対応しています
40歳を機にした開院以来、丁寧な診療に努めてきました。どなたにとっても通いやすい、明るく温かな雰囲気を大切に、地域ニーズに応えられる歯科医院をめざして日々研鑽しています。小児歯科を専門とする娘が副院長として診療に加わりましたので、一般歯科から小児歯科までの幅広いお悩みに対応できるようになりました。
開院当初は外来診療のみでしたが、近隣の高齢者施設から治療やケアのご依頼を受けることが多くなり、近年は訪問診療にも積極的に取り組んでいます。通院が難しくなった患者さんや障害のある方々の診療を行う中で、「歯を含めた全身の健康管理」の重要性に気づき、内科部門も設置。老人介護施設を訪問し、内科の健康管理にも注力しています。
歯科医師になる以前は薬科大学で学び、法医学教室で研究や教育に携わってきた経験から、診療の際は「的確な診断」を第一に考えています。症状の原因をミクロの視点で検討し、わかりやすい説明と患者さんに合った適切な治療を心がけていますので、訪問診療を含め、何でもお気軽にご相談ください。
副院長古河亜紀子
2005年松本歯科大学歯学部卒業。「小児期からの適切な対策で虫歯の発症そのものを防ぎたい」という思いから、小児歯科を専門とするクリニックで豊富な診療経験を積む。2016年から同院で診療にあたり、2019年から現職。日本小児歯科学会認定小児歯科専門医。0歳児からの口腔内ケアに力を入れ、就学前からの咬合育成の相談にも親身に対応している。
子どもの気持ちに寄り添った優しい診療で
赤ちゃんからママまで通えます
父が診療を行い、母が受付を担当するこの医院が、幼い日の私の遊び場でした。患者さんと和やかに語り合いながら診療を進める両親の姿を見るうちに、「私もいつかここで働きたい」という思いが芽生え、歯科医師になりました。
歯学部への進学後は、「子どものうちから予防に力を入れて発症そのものを防ぎたい」と考えるようになり、小児歯科専門のクリニックで小児歯科の基礎知識や噛み合わせ、歯列矯正を学びました。「痛くない、怖くない、気持ちがよい」をモットーに、0歳児からのお口と体の成長を、責任を持ってサポートさせていただきます。お子さん連れのお母さんがご自分の治療にいらっしゃるケースも増えてきましたので、お口の健康に関するさまざまな情報をお伝えする「マザースクール」なども計画しています。
また、当院に戻ってからは、シニア世代の患者さんの診療にも力を入れています。心がけているのは、患者さんの体調をしっかり確認し、手際よく診療を行うこと。患者さんの体力的な負担を抑えながら、お口の健康をしっかり守っていきたいと思います。
丁寧な口腔内ケアで
お口の健康を保ちます
虫歯や歯周病などの再発を防ぐため、専門的な知識を持つ歯科衛生士が治療終了後もしっかりとした口腔内ケアを継続します。
的確な診断と最善の
歯科医療をめざします
症状を診るだけでなく、その原因がどこにあるのかを追究して診断を行い、お一人お一人に合ったベストな治療に努めています。
小児歯科の専門家が
丁寧に診療を行います
日本小児歯科学会認定小児歯科専門医の副院長が、豊富な知識と経験、女性ならではの優しさで0歳からのお口の健康をサポート。
キッズスペースと
ブラッシングコーナー
親子で一緒に過ごせるように、ベッド型の診療台の横にキッズスペースを設置。大きな鏡のあるブラッシングコーナーもあります。
訪問歯科診療に
対応しています
歯科医師1人、歯科衛生士2人、歯科助手1人の4人体制で、患者さんの自宅や入居施設などに訪問。(2019年11月時点)
小児歯科・矯正歯科
日本小児歯科学会認定小児歯科専門医の副院長が、「0歳児からの健やかなお口づくり」に努めています。こまやかに配慮しながら治療を行うだけでなく、なぜ虫歯になったのか、その原因を親御さんと一緒に考えていきます。歯磨きや食生活などの生活習慣に関する指導も丁寧に行い、ある程度の年齢のお子さんの場合は、自分できちんと磨けるようにブラッシングコーナーで歯磨きの練習も行います。
口腔外科・インプラント治療・スポーツ歯科
親知らずなどの埋伏歯の抜歯をはじめ、子どもが転んだりして起こる歯の外傷などの治療にも力を入れています。虫歯や歯周病などで歯を失ってしまった場合は、人工歯根を埋め込み歯を補う「インプラント治療」をお勧めしています。また、スポーツに取り組む方のマウスガード製作にも対応。口腔内の粘膜の状態やレントゲンでの腫瘍等をよく観察し、必要に応じて専門の医療機関にご紹介しています。
訪問歯科診療
訪問診療を担当する歯科医師を中心に20人以上のスタッフが在籍。5台の専用車両で訪問診療を行っています。「歯科医師1人、歯科衛生士2人、歯科助手1人」の4人体制を基本に、エックス線検査から虫歯の治療、入れ歯の作製・調整まで外来と同レベルの診療を実施。また、歯科衛生士による口腔内ケアで口腔機能の維持に努め、病状の説明や治療に関する報告も定期的に行っています。(2019年11月時点)
一般歯科
虫歯や歯周病の治療、入れ歯のご相談など、お一人お一人のお悩みに寄り添う診療を行っています。原因の徹底追究と的確な診断に努め、そこから導き出される治療方針をわかりやすい言葉でご説明したうえで、保険診療内での最善の治療をめざしております。また、口腔がんなど当院での治療が難しい疾患が見つかった場合には、速やかに専門の医療機関におつなぎしています。
・成人向け:インプラント治療/45万円~
・小児向け:早期拡大矯正治療/11万円~(※別途毎回の調整料がかかります)
医療法人翔聖会 翔聖クリニック
近鉄奈良線 瓢箪山駅から徒歩4分